子連れクルーズ旅行の魅力とは?

家族旅行の新たな選択肢として注目を集めているクルーズ旅行。一度の旅行で複数の目的地を巡りながら、移動中も豪華客船内のエンターテイメントを楽しめる贅沢な旅です。特に子連れの家族にとって、クルーズ旅行には多くのメリットがあります。
本記事では、家族旅行にぴったりのクルーズ旅行会社を厳選してご紹介します。
各社の特徴や子ども向けサービス等を徹底解説!ぜひ最後までご覧ください。
子連れクルーズ旅行会社・船の選び方ポイント
子供向けプログラム・施設の充実度

クルーズ選びで最も重要なポイントの一つが、子供向けプログラムの充実度です。年齢別のアクティビティ、専門のスタッフによる監視体制、キッズクラブの営業時間などをチェック!
特にプールやウォータースライダー、ゲームルームなどの施設はそれだけで子どもも大喜びなので、船の設備の確認しましょう!
客室の広さと快適性

家族での滞在を快適にするため、ファミリールームや連結可能な客室の有無も重要なポイントです。子ども用ベッドの追加オプションや、4人以上で泊まれる広い客室があるかどうかも確認しておきましょう。
船によっては、コネクティングルーム(隣同士の部屋を行き来できるサービス)が利用できることも!
食事オプションの多様性

子ども向けメニューの有無、食物アレルギーへの対応、24時間利用可能な軽食コーナーなどをチェックすることも大切です。特に小さな子連れの場合、食事の選択肢が豊富にあると安心です。
コストパフォーマンス
子ども料金の割引率、ファミリー向け特別プランの有無など、総合的なコストパフォーマンスも重要です。オプショナルツアーの料金や船内での追加費用も含めて検討しましょう。
多くのクルーズ会社では子どもの料金が割引になったり、2人目が無料になるキャンペーンを実施しています!予約の際は比較するとベストです!
子どもと楽しめるおすすめクルーズ旅行会社6選
MSCクルーズ(MSCベリッシマ)

特徴: イタリア発祥の世界的クルーズ会社で、ヨーロッパらしい洗練されたサービスと、家族向けの充実したエンターテイメントが魅力です。特に最新船「MSCベリッシマ」は、家族連れに人気の船の一つとなっています。
子ども向けサービス:
・年齢別に分かれた5つのキッズクラブ(Baby Club:0-2歳、Mini Club:3-6歳、Junior Club:7-11歳、Young Club:12-14歳、Teen Club:15-17歳)
・レゴとのコラボによるLEGO Experience
・世界初のクルーネットによる子ども向けテクノロジープログラム
・広大なウォーターパークとプール
・子供専用レストランと特別メニュー
人気コース: 地中海周遊クルーズ(春休み・夏休み期間に特に人気)や、カリブ海クルーズが家族連れに選ばれています。日本発着では、九州・韓国を巡る短期クルーズも提供しており、日本人には大人気!
口コミ評価: 「子供用プログラムが充実していて、親も自分の時間を楽しめた」(トリップアドバイザーより)
「多言語対応のスタッフがいるので、英語が不安でも安心して過ごせた」(クルーズクリティック口コミサイトより)
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル

特徴: 世界最大級のクルーズ船を多数保有する、アメリカ発のクルーズ会社です。特に革新的な船内施設で知られ、家族旅行に特化したエンターテイメントが充実しています。
子ども向けサービス:
・「Adventure Ocean」プログラム(6か月~17歳まで対応)
・Royal Babies & Tots(6~36か月向けプログラム)
・初の洋上ウォータースライダー「The Perfect Storm」
・フローライダー(サーフィンシミュレーター)
・ロッククライミングウォール
・アイススケートリンク(船によって異なる)
・DreamWorksキャラクターとの出会い
人気コース: アラスカクルーズ、カリブ海クルーズが特に家族連れに人気です。日本発着のコースはないですが、台湾、シンガポール発着のプランは人気です!
口コミ評価: 「子供たちが飽きることなく毎日違うアクティビティを楽しめた」(クルーズ予約サイトより)
「スタッフの対応が素晴らしく、言葉の壁を感じなかった」(じゃらんnet口コミより)
「施設が新しく、子供が喜ぶアトラクションが豊富」(トリップアドバイザーより)
ロイヤルカリビアンでの体験については、こちらの記事もご覧ください!

プリンセス・クルーズ(ダイヤモンド・プリンセス)

特徴: 日本市場でも特に知名度の高いクルーズ会社で、「ダイヤモンド・プリンセス」は日本発着クルーズの定番船として知られています。日本語対応が充実しており、クルーズ初心者の家族にも安心です。
子供向けサービス:
・「Camp Discovery」子供向けプログラム(3~17歳対象)
・ディスカバリーチャンネルとのコラボレーションアクティビティ
・「Movies Under the Stars」(デッキでの家族向け映画上映)
・日本語スタッフによるキッズプログラム(日本発着クルーズの場合)
・子供向け和食メニューの充実
人気コース: 日本発着の場合、日本周遊クルーズ、韓国・台湾へのショートクルーズが人気です。特にGW期間や夏休み期間の航海は早期に予約が埋まる傾向にあります。
口コミ評価: 「日本語対応が完璧で、小さな子供連れでも安心して過ごせた」(楽天トラベル口コミより)
「和食と洋食どちらも選べるので、子供の好き嫌いに対応できた」(クルーズプラネット利用者レビューより)
「船内の日本語表示が多く、初めてのクルーズでも迷わなかった」(トリップアドバイザーより)
カーニバル・クルーズライン

特徴: 「Fun Ship」の愛称で親しまれる、カジュアルで楽しさを重視したクルーズ会社です。比較的リーズナブルな価格設定ながら、エンターテイメント性の高いサービスが特徴で、活発な子連れ家族に人気です。
子ども向けサービス:
・「Camp Ocean」プログラム(2~11歳)
・「Circle C」(12~14歳向け)と「Club O2」(15~17歳向け)のティーン専用スペース
・Dr. Seussとのコラボレーション「Seuss at Sea」
・業界最長級のウォータースライダー「WaterWorks」
・船上BBQやアイスクリームバー
・家族向けゲームショーやコンテスト
人気コース: 主にカリビアン地域や北米周辺のクルーズを展開しており、3~5日の短期クルーズから選べるため、クルーズ初体験の家族にも取り組みやすいと評判です。アジアのコースはないので要注意です
口コミ評価: 「価格以上のサービスと楽しさがあった」(クルーズマーケットプレイス口コミより)
「子ども向けアクティビティが豊富で、退屈する時間がなかった」(エクスペディア口コミより)
「スタッフのフレンドリーさが印象的だった」(クルーズクリティック口コミより)
ノルウェージャン・クルーズライン

特徴: 「Freestyle Cruising」というコンセプトで、時間や服装の制約が少なく、自由度の高いクルーズを提供しています。特に十代の子どもがいる家族に人気があり、多様なエンターテイメントと柔軟な食事スタイルが魅力です。
子ども向けサービス:
・「Splash Academy」(3~12歳対象)
・「Entourage」(13~17歳対象)のティーンクラブ
・「Guppies Playroom」(6ヶ月~3歳向け)
・アクアパークや複数のプール ・ボーリング場(一部の船舶)
・サーカスショーやブロードウェイスタイルのエンターテイメント
・24時間利用可能な軽食サービス
人気コース: ハワイ諸島周遊クルーズ、アラスカクルーズが家族連れに特に人気です。また近年は日本発着クルーズも増えており、国内からのアクセスも良くなっています。
口コミ評価: 「食事の時間を気にせず、子供のペースで過ごせた」(クルーズアドバイザー口コミより)
「十代の子供も退屈せず、新しい友達もできて楽しめた」(旅行予約サイト口コミより)
「エンターテイメントのクオリティが高く、毎晩の楽しみになった」(日本のクルーズ専門誌口コミより)
コスタクルーズ

特徴: イタリアを代表するクルーズ会社で、「イタリアン・スタイル」を全面に押し出したサービスが特徴です。ヨーロッパらしいエレガントな雰囲気と、家族全員が楽しめるエンターテイメントのバランスが取れており、特に日本人スタッフが乗船している航海もあることから、日本人家族にも人気があります。
子供向けサービス:
・「Squok Club」プログラム(3~17歳を年齢別にグループ分け)
・「Peppa Pig」とのコラボレーションプログラム(一部の船舶)
・広々としたプールエリアとウォータースライド
・家族向けテーマパーティー
・子供向け料理教室(一部の船舶)
・イタリアンジェラートバー
・多言語対応のキッズスタッフ
人気コース: 地中海クルーズが最も有名ですが、アジア地域では日本発着の東アジアクルーズも展開しています。特に3~7泊程度の手頃なコースが家族連れに人気です。
口コミ評価: 「イタリアらしい陽気な雰囲気で子どもも大人も楽しめた」(クルーズ比較サイト口コミより)
「日本語対応スタッフがいるため、安心して子どもをキッズクラブに預けられた」(旅行口コミサイトより)
「食事が美味しく、子ども向けメニューも充実していた」(クルーズ予約サイト口コミより)
子連れでのクルーズを予約する際の注意点・コツ
予約のベストタイミング
クルーズ旅行は一般的に早期予約がお得です。特に学校の長期休暇に合わせた航海は、出発の1年前からブッキングが始まり、早い段階で埋まっていくことが多いです。早期予約特典や子供無料キャンペーンなどもあるため、計画が決まったら早めの予約をおすすめします。
また、私はいつもベストワンクルーズから予約することが多いです!
クルーズ旅行の代理店としては、1500以上の航路に加え割引率も高く、本当におすすめです!
- 国内最大級のクルーズ専門旅行代理店で取り扱いクルーズ会社100社以上!
- 世界中のクルーズプラン(5000コース以上)を一括検索・予約が可能
- 最安値プランの検索も可能で、お値打ち価格で予約が可能
- 他の代理店では売り切れのクルーズ船も、ベストワンクルーズ経由だと予約できる可能性
- クルーズ専門スタッフによるサポートが受けられる(添乗員付きプランも!)
- 直前予約の割引率が高い!(30%引きの場合も!)
\ 最大50%オフキャンペーン実施中 /
キャビン(客室)選びのポイント
・ファミリースイートやコネクティングルームの有無をチェック
・船の中央部は揺れが少なく、酔いやすい家族におすすめ
・キッズクラブやプールの近くの部屋は便利だが、騒音も考慮
・バルコニー付き客室は子どもが小さい場合は安全面を考慮
・内側の客室は日中アクティビティを中心に楽しまれるのならコスパ良くおすすめ
・エレベーターの近くの部屋が移動に便利
持っていくと便利な持ち物
クルーズの持ち物については、こちらの記事をご覧ください。

子供と楽しむための事前準備
・船内の子ども向けプログラムの予約が必要な場合は事前に確認
・寄港地ツアーは人気のものから埋まるため早めに予約
・子どもと一緒に船内マップを見て、行きたい場所をチェック
・年齢制限のあるアクティビティは事前に確認
よくある質問(FAQ)

- 子供の年齢制限はある?
-
クルーズ会社によって異なりますが、生後6か月以上から乗船可能な会社が多いです。特に長期クルーズや洋上日数が多いクルーズでは、12か月以上という制限を設けている場合もあります。また、妊娠24週以降の方は多くのクルーズ会社で乗船が制限されています。
- 子供向け食事の対応は?
-
ほとんどのクルーズ会社では子供向けメニューを用意しています。また、24時間オープンの軽食コーナーがある船も多く、小さな子供の不規則な食事時間にも対応可能です。ただ、「離乳食」については、提供が難しい場合も。念のためパウチやビンのものを持ち込むことをおすすめします。
- 酔い止め対策は?
-
最新の大型クルーズ船は安定性が高く、船酔いのリスクは比較的低いですが、念のため対策をしておくと安心です。船酔い止めの薬やリストバンドなどを用意し、船の中央部かつ低層階の客室を選ぶことで揺れを軽減できます。また、常に水平線を見るようにすると酔いを軽減できるというテクニックもあります。
- 緊急時の対応は?
-
すべてのクルーズ船には医務室があり、医師や看護師が常駐しています。ただし、診察や薬の処方には別途料金がかかることがほとんどです。また、出発前に旅行保険に加入しておくことを強くおすすめします。特に海外でのクルーズの場合、医療費が高額になる可能性があります。
クルーズ会社比較まとめ
クルーズ会社 | 子ども向け プログラム充実度 | 日本語対応 | 価格帯 |
---|---|---|---|
MSCクルーズ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
ロイヤル・カリビアン | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
プリンセス・クルーズ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
カーニバル・クルーズ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
ノルウェージャン | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
コスタクルーズ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
家族でのクルーズ旅行は、準備と計画が大切です。子どもの年齢や興味、家族の予算に合わせて最適なクルーズ会社を選びましょう。いずれの会社も家族向けプログラムが充実しているので、一生の思い出になる素晴らしい体験を提供してくれるはず。
ぜひ、この記事を参考に、ぴったりのクルーズ旅行を計画してみてください!